よくあるご質問と,それに対するご回答
1.参加申込について
Q1-1 参加費未払いのまま,参加予約の登録だけ事前にできますか?
今大会は有償オンライン開催であり,参加費をお支払いいただいた方にのみ,参加・視聴のための情報をお伝えします(登録の完了)。参加費未払いのままでは「予約」ということにはなりません。
Q1-2 研修などに定員はありますか?
オンライン大会の特徴として,基本的に定員は設けていません。
「ライブ配信コンテンツ」については,参加申込をしていただいた人数に対し十分なキャパシティを準備して対応いたします。
また,録画ビデオをご視聴いただく「オンデマンド配信コンテンツ」につきましても同様ですが,一時的なアクセス集中により再生が不安定になる場合が考えられます。配信期間を長めにとっていますので,ご都合の許す範囲で,別の時間帯でのご視聴もお試しください。
Q1-3 大会当日(12/25,26)になってから参加の申し込みはできますか?
大会前日(12月24日)までがチケットの購入期限になっています。「早期割引料金」の設定もありますので,余裕をもって,早い目にお申し込みの手続きをしていただくことをお薦めします。
Q1-4 社会人学生ですが,「学生ステイタス」での参加はできますか?
「学生証」など在籍を証明する書類をご提示いただくことで,「学生ステイタス」でご参加いただけます。ただし,一定の収入のある方は,大会運営上,「一般ステイタス」でお申し込みいただけると,大変ありがたく存じます。
Q1-5 学会に入会申請中ですが,「学会員ステイタス」での参加はできますか?
所定の期日までに入会申請をし,入会承認され,入会金・年会費をお納めいただいた方に限り,「学会員ステイタス」でご参加いただけます。スケジュールの詳細は,案内をご覧ください。
Q1-6 Peatixとは何ですか?(使い方がよく分かりません。)
Peatixとは,イベントの管理/運営のためのサービスであり,今大会を有償オンラインで開催するにあたり,参加受付,参加費徴収,申込いただいた方への参加・視聴情報の通知などの大会事務手続きを合理化するために,このシステムを利用しています。
基本的な使い方は,Peatixのwebサイト上のサポートページに詳しく説明されていますので,そちらをお読みください。
Q1-7 参加費の支払い方には,どのような種類がありますか?
「コンビニ/ATM決済」「各種クレジットカード決済」「Paypal(各種クレジットカード・銀行口座利用可)決済」をご用意しています。
特に「コンビニ/ATM決済」につきましては,振込手数料(220円)が発生し,参加者にご負担いただくことになる旨,ご容赦いただけますと幸いです。また,同じく「コンビニ/ATM決済」につきましては,チケット販売期限の前日までのお申し込み受付となり,支払いまでに幾ばくかの猶予期間が設けられていますが,チケット販売期限の直近では,この猶予期間が短くなること,ご注意ください。
Q1-8 学会や大会から領収書を発行してもらうことはできますか?
今大会は,Peatix,クレジットカード会社等を介した信用取引により,参加費の徴収をおこなっていますので,基本的に,学会や大会から領収書は発行しません(領収書の二重発行を避けるため)。
参加費の支払いを証明する書類の取得方法につきましては,Peatixのwebサイト上のサポートページをご参照ください。
Q1-9 公費で大会,研修会に参加することはできますか?
基本的には,参加者ご本人がお申し込みいただき,参加費のお支払いを立替払いにて済ませていただいた上で,「参加費の支払いを証明する書類」をもってご所属(公費負担元)にご請求ください。
2.研究発表について
Q2-1 学会員に研究発表の場は用意されていますか?
「一般(オンライン ポスター)研究発表」ならびに「会員自主企画」にご応募いただき,審査の結果,採択されましたら研究発表をしていただけます。
両者の違いを下表にまとめています。詳細は「研究発表の募集」のページにて応募要領等をご確認ください。
Q2-2 学会に入会申請中ですが,一般(オンライン ポスター)研究発表できますか?
所定の期日までに入会申請をし,入会承認され,入会金・年会費をお納めいただいた方に限り,「準会員」または「正会員」として「応募資格・要件」を満たす場合に,発表に応募していただくことができます。11月20日(土)の「仮会員番号」の発行をまって,応募手続きをおこなってください。
Q2-3 学会に入会申請中ですが,「会員自主企画」に応募できますか?
申し訳ありません。準備スケジュールの都合により,「会員自主企画」への応募は「2021年10月1日付・正式入会者まで」とさせていただきます。10月末まで申込を募集しています回に入会申請中の方は,ご応募いただけません。
Q2-4 「プログラム・抄録集」に発表抄録が掲載されることで,一般(オンライン ポスター)研究発表は業績として認められますか?
今大会の「一般研究(ポスター)発表」は「Gather」というオンライン交流ツールを使って実施します。Gatherとは,ビデオ会議を2次元のMMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game:大規模多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲーム)のような見た目で行うことができるシステムです。
研究発表(業績)として認められるためには,「一般研究(ポスター)発表」にあてられた大会1日目の所定の時間帯にGather上で実際にオンラインでご発表いただく必要があります。発表にかかる詳細は,追ってお伝えします。
Q2-5 「プログラム・抄録集」に発表抄録が掲載されることで,会員自主企画は業績として認められますか?
今大会の「会員自主企画」は,録画動画をオンライン上に公開し,一定期間,大会参加者に視聴していただくかたちで実施します。抄録の提出も発表には必須ですが,録画動画を作成いただき,ご提出いただくことではじめて業績として認められます。また,筆頭企画者は,「大会」区分への参加を必須とさせていただきます。
3.大会参加について
Q3-1 参加申込完了後のキャンセル,参加費の払い戻しはできますか?
参加費のお振り込みをいただきましたら,オンラインでの参加・視聴のための情報をお伝えします。このような開催形態であるため,申込完了後に参加費の払い戻しはいたしませんのでご容赦ください。
Q3-2 プログラムが変更になることはありますか?
自然災害,万が一のトラブルなどにより,当日予定している「ライブ配信コンテンツ」が「ライブ」ではご提供できない場合,後日,同等の内容の録画ビデオの配信で代替し,参加費の払い戻しもいたしません。
また,「テーマ別セッション」「小企画」「会員自主企画」については,大会当日まで準備を進め,内容充実を図っていきます。
Q3-3 大会プログラム,抄録集などは事前に送付されますか?
プログラムなど大会の概要は,基本的には大会webサイトにてご覧ください。また,一般研究(ポスター)発表の抄録集,研修時の配布資料などについては,必要に応じて,大会webサイトから電子ファイルをダウンロードしていただき,ご覧いただくことになります。(印刷媒体の冊子,資料等を大会として参加者にお配りすることはありません。)
Q3-4 「ライブ配信コンテンツ」を録画してもいいですか?
「ライブ配信コンテンツ」「オンデマンド配信コンテンツ」はじめ,大会で提供する抄録集,資料などの著作権は,講師,登壇者,著者ならびに大会(学会)が有しています。録画,複製,頒布をはじめ,著作物の「個人での利用」を超えた用途でのご使用は,著作権法に違反しますので,やめください。
なお,「ライブ配信コンテンツ」は大会終了後,期間を定め,大会,研修会ご参加のみなさまには録画ビデオの形で配信させていただきますので,そちらをご利用ください。
Q3-5 「一般研究(ポスター)発表」や「懇親会」にはスマートフォンやタブレットでも参加できますか?
今大会では「一般研究(ポスター)発表」や「懇親会」を「Gather」というオンライン交流ツールを使って実施します。Gatherとは,ビデオ会議を2次元のMMORPG(Massively Multiplayer Online Role-Playing Game:大規模多人数同時参加型オンラインロールプレイングゲーム)のような見た目で行うことができるシステムです。
現在のGatherの推奨環境は,
- パソコン(デスクトップ or ラップトップ/Windows or Mac or Linux)上で
- ブラウザはGoogle ChromeまたはFirefoxを用いて
ということになっています。パソコン上の他のブラウザ,スマートフォンやタブレットでもアクセスできる場合がありますが,正式にサポートされていませんので,使用できる機能が限られる可能性が高いです。
Q3-6 「研修会」に参加すれば受講証明書は発行してもらえますか?
「ライブ配信」で研修会を受講し,研修中に講師が述べる「キーワード」を添えて,フォームから申請していただいた方に限り,電子ファイルの形で受講証明を発行します。
Q3-7 「研修会」は「臨床心理士研修」ですか?
今回の研修会(計5時間)は,臨床心理士研修機会承認を目指し,認定協会に申請予定です。研修機会に承認されましたら,臨床心理士の方は,午前・午後,計2コマ(2+3=5時間)の受講証を添えて,資格認定協会に受講を申請していただけます。
Q3-8 「ライブ配信」を見逃してしまいました。録画ビデオは視聴できますすか?
研修会,大会でライブ配信したコンテンツは全て,期間限定で録画ビデオを公開する予定です。参加申込(登録,参加費納入)してくださった方は,その参加区分,ステイタスに応じて,後日,当該のビデオを視聴していただくことができます。
なお,今回Gatherを用いて実施する「懇親会」「一般研究(オンライン ポスター)発表」につきましては,録画をおこないません。また,研修会の受講証明につきましては,「ライブ配信」での受講者のみにしか発行しませんので,ご注意ください。
4.大会webサイトについて
Q4-1 このサイトは何ですか?
当webサイト(https://jam8.ratik.org)は「日本マインドフルネス学会 第8回大会」の公式サイトで,大会準備委員会からの委託を受け,学会で編集事務局も務める特定非営利活動法人ratikが制作・運営しています。
参加申込を完了された方は,参加費決済後にお伝えするパスワード等を使い,当webサイト内の保護ページから,大会,研修会の参加・視聴のための情報を入手していただけます。
当webサイトでは、Google Analyticsを使ってサイトへのアクセス情報の収集を行っています。データー収集にはcookieが用いられ、収集するデータには個人を特定するデータ(氏名、Eメールアドレスなど)は含まれていません。詳しくは、こちらをご覧ください。なお、当サイトを訪れたかたがGoogle Analyticsによるデータ収集を希望されない場合には、「Google Analyticsオプトアウト アドオン」をインストールすることで、情報が収集されることを防ぐことも出来ます。
大会に関するお問い合わせは,jam8.jim2021@gmail.comまでメールにてお寄せください。準備委員会スタッフが対応いたしますが,ご回答が遅くなる場合には,どうぞ「マインドフルに」ご容赦いただけますと幸いです。